タグ: 美星町
台湾で唯一の星空保護区に認定されている合歓山(ダークスカイ・パーク)を有する南投県の関係者が、井原市美星町を視察しました。今後、星空保護区を活かした連携の推進が期待されます。視察団は、岡山県知事、井原市長への表敬訪問も行いました。
詳細は星空保護区.org のページをご覧ください→ 台湾の星空保護区「合歓山」の関係者が美星町を訪問
【メディア報道】
NHK岡山(2025.4.21) 岡山 井原市美星町の“星空保護区”を台湾の訪問団が視察
山陽新聞(2025.4.22) 台湾・南投県の関係者「観光などで連携を」 岡山県知事を表敬
中国新聞(2025.4.22) 日台の星空保護区が交流を確認 井原に南投県の訪問団
朝日新聞日曜版の特集コーナーGLOBE、2024年10月20日付け記事にて光害が特集され、衛星コンステレーション、生態系への影響、人体への影響、美星町の取り組み、フランスと東京の取り組みなど、多彩な取材記事が掲載されました。
衛星コンステレーションの記事ではダークスカイ・インターナショナルCEOのラスキン・ハートリー氏のコメント、イネへの影響の記事ではダークスカイ・ジャパンメンバーの山口大学・山本晴彦名誉教授の研究について、 美星町の記事では星空保護区の取り組みやパナソニックの光害対策防犯灯について、東京での取り組みの記事ではダークスカイ・ジャパンメンバーの(株)ライティングプランナーズアソシエーツ代表・面出薫氏の活動(照明探偵団)について、最後のまとめ記事にダークスカイ・ジャパン代表・越智信彰氏のインタビューが掲載されています。
(2024.10.26追記)ABEMA GLOBE で番組が公開されました→ 星空や生態系にも影響?光害の実態
(2024.11.1追記)GLOBEのウェブ版であるGLOBE+にて、特集「光害(ひかりがい)」として公開されました。紙面の内容が、トピック毎に順次公開されています。→ 光害(ひかりがい)
2024年9月29日付け日本経済新聞の特集ページNIKKEI The STYLEにて、「星の守り人たち」との記事が掲載され、岡山県井原市美星町と福井県大野市南六呂師区における星空保護区関連の取り組みが紹介されました。
TSCテレビせとうち「ななスパBIZ」2022年11月25日放送分にて、『フカボリ 井原市美星町星空保護区認定から1年 自慢の星空で地域ににぎわいを』が放送されました。
YouTubeにてご覧いただけます→ https://www.youtube.com/watch?v=O4o-iVNWPAA
2022年6月4日(土)、長野県塩尻市にてIDA東京主催イベント「光害シンポジウム2022」を開催しました。会場・オンライン合わせて70名以上の方々にご参加いただきました。
当日の様子は、YouTubeにてご覧いただけます→ https://www.youtube.com/watch?v=AWIFOsVNlEE

シンポジウム案内ページ→ https://www.darksky.jp/sympo2022/
